Wakoku shi no tenkai to Higashi Ajia / Suzuki Yasutami.

倭国史の展開と東アジア /
Saved in:
Bibliographic Details
Main Author: Suzuki, Yasutami, 1941-
Format: Book
Language:Japanese
Published: Tōkyō : Iwanami Shoten, 2012.
Subjects:
Table of Contents:
  • 序章. 東アジア諸民族の国家形成と倭王権の展開. 国家形成と国際関係 ; 東アジアと邪馬台国 ; 朝鮮情勢と初期の倭王権 ; 冊封関係下の東アジアと倭王権 ; 国際情勢の変化と倭王権の展開 ; 統一国家隋の出現と東アジアの国家形成 ; おわりに
  • 第I部. 倭国の形成. 第1章. 『魏志』倭人伝にみる倭国・邪馬台国. 倭人・倭種 ; 鬼道 ; いわゆる倭国争乱 ; 倭国の支配構造 (1) ; 倭国の支配構造 (2) ; 人口・生産力 ; おわりに
  • 第2章. 倭国と東アジアの祭祀・祭祀空間. はじめに ; 『魏志』東夷伝の祭祀・建物 (施設) 記事 ; 祭祀の多様性 ; 祭祀の空間 (施設) と祭祀主体 ; 『魏志』東夷伝に見える「居処」の建物 (施設) ; 倭国の王権構造と祭祀・祭祀空間 ; おわりに
  • 第3章. 鉄をめぐる倭国と弁韓・加耶. 弁韓諸国と対外関係 ; 加耶の発展と倭国 ; おわりに
  • 第4章. 石上神宮七支刀銘と倭国をめぐる国際関係. はじめに ; 刀銘の問題点 ; 刀銘を中心にみた百済の動向 ; おわりに
  • 第II部. 倭王とその支配構造
  • 第5章. 広開土王碑文の「倭」関係記事. はじめに ; 倭関係記事の釈読 ; 倭関係記事の史実 ; おわりに
  • 第6章. 倭の五王の外交と内政. はじめに ; 倭の対宋外交と朝鮮 ; 倭の国際関係と国内支配 ; 武 (雄略) の時代の歴史的位置 ; おわりに
  • 第7章. 継体の王位継承とその性格. はじめに ; 隅田八幡鏡と孚弟王と斯麻 ; 地方首長としての継体 ; 従来型の王位継承 ; おわりに
  • 第8章. 百済の府官制と全羅道の前方後円墳. はじめに ; 倭の府官制 ; 人制と府官制 ; 百済の府官制 ; 古代の全羅南道と前方後円墳の意義 ; おわりに
  • 第III部. 東アジアのなかの倭国. 第9章. 東アジアにおける国際変動と国家形成. はじめに ; 隋唐統一国家と周辺・辺縁諸国 ; 朝鮮三国の政治変動と国家形成 ; 倭の政治変動と国家形成 ; 東アジアにおける国家形成の諸段階と特質 ; おわりに
  • 第10章. 七世紀の倭国仏教と百済・中国北朝. はじめに ; 百済仏教の倭への伝播 ; 北朝の仏教文化と胡人ルート ; おわりに
  • 第11章. 日本律令の成立と新羅. はじめに ; 律令をめぐる日本と新羅 ; 日本の律令法継受の諸段階 ; 法典の舶載者、編纂者たち ; おわりに
  • 第IV部. 古代国家形成への道. 第12章. 日本古代史における首長制社会論の試み. はじめに ; 首長制論の諸概念 ; 円錐形クラン ; 互酬性と再分配 ; おわりに
  • 第13章. 日本古代国家形成史の諸段階. 首長制社会の概念と特徴 ; 日本における首長制社会の諸段階 ; おわりに
  • 第14章. 国家形成の諸段階の再検討. 問題の視角 ; 首長制社会論の展開とその適用 ; 国家形成の諸段階の再検討 ; 古代国家以後の首長制的要素
  • 第15章. 日本における首長制社会と国家の誕生. 日本における古代国家形成論 ; 首長制社会論 (成層社会論) ; 国家形成論の課題 ; おわりに